三萩野病院

公益財団法人 小倉医療協会 

三萩野病院
新病院開設

地域と共に歩んで60年。最新の医療技術と温かな心で、あなたの健康を守り続けます。三萩野病院 - 信頼と実績の総合病院。

scroll down

ご挨拶

新たな一歩を踏み出し、地域医療の未来を創造する

公益財団法人小倉医療協会は、昭和28年北部九州大水害の義援金を基金として設立され、昭和39年に、現在の法人名に改称して三萩野病院を開院しました。

病院理念「患者様本位の医療サービスを提供します」を掲げ、医療業界の中ではいち早くQCサークル活動を導入して、医療の質の向上に努めてまいりました

皆様のご支援のもとで、三萩野病院60周年を迎える2024年12月に、新しい病院の開院を迎えることができました。

これを機に医療機能をさらに充実し、地域の皆様に信頼される医療を、提供できるよう職員一同、鋭意努力してまいります。

理事長 平野 忠

理事長 平野 忠

病院長 岩下 俊光

病院長 岩下 俊光

病院理念

患者様本位の医療サービスを提供します

基本方針

・患者様の尊厳と権利を尊重します

・地域に根ざした急性期病院として質の高い医療を提供します

・地域の医療機関・施設などと相互連携を図り、地域包括ケアシステムの推進に努めます

・安全で良質な医療・療養環境とサービスを提供します

・職員の資質向上のため、専門分野の学習およびQCサークル活動に励みます

三萩野病院について

概要

● 面積 2751.65㎡
● 延べ床面積 8482.59㎡ 6階建て
● 病床数 146床(3病棟)

フロア構成

1F 外来診察室・救急・放射線検査・生理検査・受付・医事/会計
2F リハビリ・手術室・検体検査・内視鏡・健診室
3F 厨房・薬剤・医局・事務・研修室
4F 急性期一般病棟 48床
5F 地域包括ケア病棟 50床
6F 回復期リハビリテーション病棟 48床

三萩野病院外観

診察科目

  • ・総合診療科
  • ・内科
  • ・循環器内科
  • ・呼吸器内科
  • ・消化器内科
  • ・心療内科
  • ・脳神経内科

  • ・外科
  • ・消化器外科
  • ・乳腺外科
  • ・整形外科
  • ・リハビリテーション科
  • ・泌尿器科
  • ・放射線科

三萩野病院イメージ

外来診療時間

三萩野病院診療時間

アクセス

三萩野病院アクセス
三萩野病院アクセス

病院入り口のご案内

三萩野病院アクセス

  • ●入口は3カ所(正面、南、西玄関)、駐輪場は2カ所(正面、南駐輪場)ございます。

※毎日、係員が全て駐車場と駐輪場の巡回とチェックを行っています。
不明な車や自転車は相応の処置をとらせてただきます。
※入院中の駐車場の使用は、禁じさせていただきます。ご理解・ご協力よろしくお願いいたします。

新病院について

  • ・新病院では専門性をもった多職種のスタッフがそれぞれの役割とチーム力を発揮し、地域の皆様に最善の医療の提供を目指します。
  • ・医師や看護師、薬剤師、放射線技師、検査技師、リハビリ療法士、管理栄養士、事務職員ほか、全スタッフが個々の患者様に応じた治療やサポート体制を提供し、快適な院内環境を常に整えています。
  • ・特に女性の患者様が安心して診察や検査が受けられるように女性専用の診察室を設けました。マンモグラフィやエコー検査も診察室を併設し、専門性の高い検査を提供いたします。
  • ・24時間365日の診療体制を整えた緊急受入体制を強化し、また訪問診療や訪問看護、訪問リハビリなど充実した在宅医療を通じて、地域の安全・安心な生活を支えます。
  • ・『患者様本位の医療サービスを提供します』を病院理念として、全国でも評価の高い三萩野病院QCサークル活動(小集団改善活動)による質の高い医療サービスを新病院にてこれからも提供してまいります。

三萩野病院イメージ

医療の質を支える「TQM」

TQMを支えるQCサークル活動

三萩野病院のQCサークル活動はTQM (Total Quality Management:総合的品質管理)の一つの要素となって、病院経営の品質管理を支えています。TQM推進本部長(理事長)による推進のもとに、改善活動のみならず人材育成·組織の活性化が行われ、各部門を軸にQCサークル活動が自主的に推進される仕組みを構築しています。

QCサークル活動の目的

・病院理念「患者様本位の医療サービスを提供します。」を実践します。
・職員が共同で業務を改善していく風土を作ります。
・自己の職務能力向上以外にも目を向けた自己啓発を行います。

三萩野病院TQCイメージ
三萩野病院TQCイメージ
三萩野病院TQCイメージ